京都府南山城村の勝楽寺様にて愛媛県産の大島石のお墓が完成しました。代々墓・霊標の施工、古い石碑の整理やまとめ工事、新しい花立てや延石施工をしました。

こんにちは!伊賀・名張で、お墓のお仕事をさせていただいています石の中原です。

本日は、前々から工事を進めておりました、京都府南山城村の勝楽寺様の墓地で、工事が完了し、無事にお墓が完成しました。

【施工前】

【施工後】

こちらのお寺様では、ありがたいことに、前々から弊社への建墓を依頼していただくことが多いところです。

今回のお施主様も、ご親戚からのご紹介で弊社の展示場にご来店してくださいました。

代々続くお家で、石碑もとても多いので、お掃除やお花のご準備などで、お墓参りするのも苦労なさってきたそうです。そのため、今回は先祖代々のお墓を建て、古い石碑をまとめて墓地の整備をしたい、とご依頼いただきました。

ご親戚様のお家も、以前に弊社で大島石を使い建墓していただき、とても気持ちよくお墓参りしていただいており、石種も間違いないということで、大島石での建墓をご希望していただきました。

また、お墓の形なども、ご親戚様のものに合わせるようにご希望いただきました。

こちらのお寺の墓地に入るには、この階段を登らなければいけないので、工事に使用する重機を上げるために、階段に仮設道路を作りました。

また、重機などの進入によって、元々ある石階段に傷がついたりしないためにも、こういった仮階段が必要になります。

墓地での工事がスタートしました。

新たに建墓していただいた代々墓は、9寸の和型に芝台を付けた立派なお墓です。

こちらは、芝台を据え付けたときの写真です。

芝台とは、従来の二段の墓石の一番下の石のことで、これを付けることで背も高くなり、より見栄えのするお墓になります。

また、芝台内は納骨室の役割にもなります。

芝台の横に張った糸は、墓地の入口に対して、石碑をきちんと平行に設置するための基準になります。

免震ゴムやボンドコーキングを使用し、地震にも強いお墓が完成しました。

最初にお施主様がご相談に来られたときは、古い石碑は処分して、墓地を広くとりたいというお考えでしたが、商談を重ねるうちに、「ご先祖様が建てられたお墓をできるだけ残したい」というお気持ちが強くなり、台石を処分して、古い仏石(戒名を彫刻した一番上の石)をすべて残すことになりました。

後ろの空いたスペースになるべく詰めてすべての石を並べました。

お施主様の思いの詰まったお墓ができあがり、本当に良かったです。

晒し(さらし)を巻いて、周辺の掃除や整備を終え、開眼法要の準備も整いました。

弊社では、仏式のお墓が完成した際は、新しいお墓に邪気が入らないように、開眼法要までの期間は、晒しを巻かせていただきます。

工事の度に、毎日のように見に来てくださったお施主様も、完成したお墓を見て、とても喜んでくださいました。

特に、ご主人様におっしゃっていただいた、「前々からの墓石を全て残しつつ、なるべくゆったりお参りできるスペースを確保したい」というご希望に添えられたことをとても喜んでいただきました。

お施主様の思いと同時に、弊社の社員一同の思いも詰まったお墓づくりができてとても感謝しております。

本当にありがとうございました。

今回は、新しい石碑や霊標には、愛媛県産の大島石を使用しました。

 

(株)石の中原 
—————————————————————————

ご相談・お問合せは、お気軽にどうぞ。
フリーダイヤル 0120-24-2954
(株)石の中原 担当:高田貴志

初めてお墓を建てられる方 はこちら
お墓の施工例 はこちら
トップページ はこちら です